【11/11(土)開催】長期プロジェクトコース_プロジェクト・プレゼンテーション(成果発表会)観覧のご案内
インターンシップ・プログラム「 長期プロジェクトコース」プロジェクト・プレゼンテーション(成果発表会)を下記日時にて開催いたします。
長期プロジェクトコースは、受入先から提示されたテーマ・課題に約5カ月間、チームで取り組むプログラムです。講義最終日のプロジェクト・プレゼンテーションでは、各プロジェクトチームがこれまでの活動の成果を発表いたします。
当日はキャンパスプラザ京都で実施し、各発表を会場もしくはオンラインにてご観覧いただけます。
来年度にインターンシップへの参加を考えている大学生の方、インターンシップ生の受入れにご興味のある企業・団体の方、ぜひ各プロジェクトチームの活動の集大成をお楽しみください。
参考:2022年度プロジェクト・プレゼンテーションの様子はこちらから → 2022年度成果発表会
| 日 時 | 2023年11月11日(土) 13時00分~17時50分  | 
|---|---|
| お申込 | ご観覧希望の方は、こちらの参加申込フォームよりお申込みください。 申込〆切:11月7日(火)  | 
スケジュール
※スケジュール時間は前後する可能性があります。ご了承ください。
| 時 間 | 概 要 | 
|---|---|
| 13:00~13:10 | 開会のあいさつ | 
| プロジェクト・プレゼンテーション Part Ⅰ(3プロジェクト) | |
| 13:10~13:25 | 株式会社ユニオン・エー | 
| 13:25~13:40 | 株式会社インサイトハウス | 
| 13:40~13:55 | 株式会社大槻シール印刷 | 
| 13:55~14:05 | 休憩 | 
| プロジェクト・プレゼンテーション Part Ⅱ(3プロジェクト) | |
| 14:05~14:20 | 一般社団法人Impact Hub Kyoto | 
| 14:20~14:35 | 特定非営利活動法人気候ネットワーク | 
| 14:35~14:50 | 社会福祉法人あだち福祉会 | 
| 14:50~15:20 | 休憩 | 
| 15:20~15:40 | 各プロジェクトで振り返り | 
| 15:40~17:10 | プロジェクト生、受入先ご担当者様、担当コーディネーターより 振り返り後の感想などをプロジェクトごとに発表  | 
| 17:10~17:50 | 各コーディネーターよりメッセージ・閉会の挨拶・写真撮影 | 
プロジェクト紹介
| 受入先 | プロジェクト概要 | 
|---|---|
| 特定非営利活動法人 気候ネットワーク  | 
【脱炭素社会と再生可能エネルギー100% 実現に向けた調査・情報発信】 脱炭素社会の実現に向けて「再生可能エネルギー100%実現」「脱炭素地域づくり」に関する情報収集・発信、調査研究、イベント開催、広報等を行います。新しいスキルを身につけ、構想力・創造力・企画力の向上につながる体験をしてください!  | 
| 株式会社 インサイトハウス  | 
【きょうのやましなさんプロジェクト】 山科を歩き回り、子供から大人、お年寄りまで様々な方の想いやストーリーを聴き、集め、インタビュー記事として形にして、HP、Facebook、フリーペーパー、回覧板、絵本などを通して地域の人々向けに発信。まずは「自身が楽しむ」をモットーに活動していただきます。  | 
| 株式会社 大槻シール印刷  | 
【Rediscovery Label おもろいシール・ステッカーの創作】 当社は「まちのシール屋さん」。シールは身近な存在ですが、その使い道はまだまだ未開拓。シール印刷の実際を理解して、新しい感覚の商品の企画開発から製品の完成、ネット等での販売方法を考え実践します。学生さんの感性に期待しています!  | 
| 一般社団法人 Impact Hub Kyoto  | 
【~花背フィールドラボプロジェクト~】 花背は、千年以上の歴史を持つ祇園祭のちまき笹の採集地で歴史的背景から「都の源泉」と呼ばれています。ここをフィールドにそこでの暮らしや生き方を学びながら、さまざまな異分野の人々と一緒に、環境が持続しながら発展する地域づくりに挑戦しませんか?  | 
| 株式会社 ユニオン・エー  | 
【若者向け就職情報フリーマガジン「おっちゃんとおばちゃん」を悩める学生に発信しよう!】 16歳〜30代の若者に向けた就職情報誌「おっちゃんとおばちゃん」を企画・発行しています。就活を始める前、または就活真っ只中で、自分の進路悩んでいる学生や若者の手に届けたいです。企画から一緒に考えましょう。媒体についてはもちろん、皆さん自身が「働く」についてじっくり考える機会にしたいです。  | 
| 社会福祉法人 あだち福祉会  | 
【京都こども宅食プロジェクト~こどもの貧困問題を考える~】 京都こども宅食は、⽣活の厳しいご家庭に定期的に食品を『届ける』ことにより『繋がり』を作り、各ご家庭を⾒守りながら、困りごと等必要に応じて適切な⽀援に『繋げる』ことを目標としています。この活動の普及や新しいコミュニティの形成に向け、新しい視点で一緒に活動していきましょう。  | 
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 インターンシップ事業推進室
TEL 075-353-9106 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

